「打ち合わせ」の考え方

社内会議、クライアントとのアポイント、関連パートナー様へのオリエン、などなど


ミーティングや打ち合わせと称されるものは非常に多い。


「打ち合わせ」とは、もともと雅楽の演奏に由来される言葉で、笙などの管楽器、琵琶などの弦楽器、太鼓などの打楽器のリズムを合わせるために、笏拍子(しゃくびょうし)などの打ち物を打って拍子を取ることを「打ち合わせ」と言ったそうだ。


 それが転じて、打ち合わせは「物事がうまく合うようにする」といった意味になり、さらに転じて、現在使われている意味になった。とのこと。*wikiから参照


・楽器それぞれの演奏に対して拍子を取ること

・物事がうまく合うようにすること


つまり、当然だけど、一つの楽器では「打ち合わせ」にはならない。

また、物事が「上手く合うようにする」ことなのだから、複数の物事が存在しないと「打ち合わせ」にならない。


何が言いたいかというと、私たちが日々行っている「打ち合わせ」(この場合は議論の方)というものは、

「2名以上が」

「事前に自分の考えをある程度用意してきた前提で」

「意見を打ち合い(もしくは叩き合い)」

「上手くいくように整えていく(成形)」

コトだと思っていて、

「何も準備してこないで参加すること」「その場で意見を言わないこと」は「打ち合わせ」とは言わない、ということです。


なので、会議の進行が上手く行かないな、とか

打ち合わせ時に議論が活発に出ないな、とか

結論がなかなか出ないな、とか

悩んでいる人は、その場の進め方よりも、事前のダンドリのところがだいぶ問題あるぞ、と見直してみると良いかもしれない。


私の中では「タタキ台」があって、その台の上で「打ち合わせて(叩き合って)」角の取れた丸いものが出来上がる鍛冶屋さんみたいなイメージ。


と自戒を込めて、今日は「打ち合わせ」のあり方について考えてみました。




私たちは北陸で販促やマーケティングを担当されている皆様の「わからない!」を一緒に解決していきます。

「今のやり方は正しいのかな?」「経営陣がwebの重要性をわかってくれない」「もっと広告効果を上げたい!」

などなど。

ホームページの改善から、インターネット広告、既存の広告手法の見直し、SNS運用サポートまで何でもご相談ください。


社内でも頑張っているのになかなかその苦労が報われにくい担当者様の"頼れる右腕”となることをお約束します。

北陸ではたらく、Iターン社長のブログ

株式会社プロジェクトタネの代表、高平聡のブログです。プロジェクトタネは金沢・富山井の北陸三県の中小企業向け&スマートフォンに特化したマーケティング会社で、戦略立案、ホームページ制作、インターネット広告の運用などを行います。東京から富山へIターンした社長の経営日誌です。

採用情報:「一緒に北陸のwebマーケティングを盛り上げませんか?」

自己の成長と事業の成長を通じて、私たちの大好きなこの北陸の地をもっともっと魅力的にしていきましょう!